03 August 2023

住友理工?住友ゴム?住友電工が協業して、 サーキュラーエコノミーの実現に向けた取組みを加速~米国のバイオ技術会社LanzaTechとの 廃棄物のリサイクルに関する共同開発に3社で参画~

住友电気工业株式会社(本社:大阪市中央区、社長:井上 治、以下 当社)は、住友理工株式会社(本社:名古屋市中村区、社長:清水和志)、住友ゴム工业株式会社(本社:神戸市中央区、社長:山本悟)と協業して、サーキュラーエコノミーの実現に向けたリサイクル技術の開発に取り組みます。
2022年11月に住友理工は、炭素回収?変換技術を有する米国のバイオ技術会社LanzaTech Global, Inc.(本社:米国イリノイ州、CEO & Director:Dr. Jennifer Holmgren、以下「ランザテック社」)との共同開発契約の締結を発表しました。このたび、この共同開発に住友ゴムおよび当社が参画することとなりました。3社が協業してランザテック社との開発に取り組むことで、ゴム?樹脂?ウレタン?金属などの廃棄物のサーキュラーエコノミー(循環経済)への移行に向けた新たな技術を確立し、カーボンニュートラルやサーキュラーエコノミーなどサステナブルな社会の実現に向けた取組みを加速させていきます。

pr0803


  当社グループでは、2030ビジョンにおいて「グリーンな環境社会」に向け、脱炭素をはじめとする関連事業に総力を挙げて取り組み、当社らしく貢献していくことをかかげています。中期経営计画2025においては、脱炭素に加えてサーキュラーエコノミー実現に向けた取組みを推進しており、これまでにも、使用済みの当社製品を回収し、原料としてリサイクルする取組みを進めてきました。

今回の取组みでは、原材料のサーキュラーエコノミーの実现に向けてもう一歩踏み出し、住友理工、住友ゴムとともに、ランザテック社との新技术の开発を推进します。ランザテック社が有する「微生物による生合成技术」を活用し、タイヤや树脂などの廃弃物をガス化?ガス精製した后、微生物による生合成反応を経て、新たにゴム原料となるイソプレンを生产することを目指します。最终的には、原料メーカーとの协业を进め、イソプレンを再びゴム?树脂として利用するリサイクル技术の确立も视野に入れています。また、ワイヤーハーネス、电力/通信ケーブルなど、树脂と金属からなる製品を多数取り扱う当社では、廃弃物をガス化する过程で回収した金属をリサイクルし、原材料として再利用することを検讨していきます。

叁社共同での技术开発を通して、「グリーンな环境社会」の実现に向けた、当社製品?サービスによる贡献を加速していきます。

pr0803-2
協業による研究开発の枠組み


  ■会社概要
住友电気工业株式会社
本社    :大阪府大阪市中央区北浜4-5-33
代表    :代表取締役社長 井上 治
創業    : 1897年
事業内容:环境エネルギー事業、情报通信関連事業、自动车関連事業、エレク
トロニクス関連事業、产业素材関連事業の5つの事業で、社会や暮
らしの进化に贡献している。

住友理工株式会社
本社    :愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1
代表    :代表取締役 執行役員社長 清水 和志
創業    :1929年
事業内容:高分子材料技術?総合評価技術をコアコンピタンスとし、モビリティ(自动车)、インフラ?住環境、エレクトロニクス?ヘルスケアの分野で展開している。 

住友ゴム工业株式会社
本社    :兵庫県神戸市中央区脇浜町3-6-9
代表    :代表取締役社長 山本 悟
創業    :1909年
事业内容:各种タイヤ、スポーツ用品、产业品の製造贩売。タイヤでは顿鲍狈尝翱笔、贵础尝碍贰狈のブランドでグローバルに展开している。

LanzaTech Global, Inc.
本社    :米国 イリノイ州
代表    :CEO & Director:Dr. Jennifer Holmgren
創業    :2005年
事业内容:低炭素燃料および化学物质の生产技术の开発と事业化を専门とする米国の技术プロバイダー。幅広い产业分野の排出ガスや合成ガスを使い、エタノールや化学物质を生产する独自の「ガス?ツー?リキッド」プラットフォームを确立。炭素循环社会の実现を目指している。
   

プレスリリース

住友理工?住友ゴム?住友电工が协业して、サーキュラーエコノミーの実现に向けた取组みを加速~米国のバイオ技术会社尝补苍锄补罢别肠丑との廃弃物のリサイクルに関する共同开発に3社で参画~

PDF ダウンロード

他の最新情报も见る

ニュース&プレスリリース