31 January 2024
レドックスフロー電池 「新エネ大賞:新エネルギー財団会長賞」を受賞 ~風力発電導入拡大への貢献で北海道電力ネットワーク株式会社と共同受賞~
住友電気工業株式会社(本社:大阪市中央区、社長:井上 治、以下「当社」)と北海道電力ネットワーク株式会社(本社:札幌市中央区、以下「北海道電力ネットワーク」)は、「令和5年度 新エネ大賞 新エネルギー財団会長賞」(一般財団法人 新エネルギー財団 主催、経済産業省 後援)を共同受賞しました。
従来、発電事業者が風力発電を設置する際には、発電事業者が電力系統安定化のために個別に蓄电池を併設することが必要とされていましたが、北海道電力ネットワークは、電力系統側に蓄电池を設置する新たなスキームを導入することとして、当社の5.1万kWhレドックスフロー電池(以下「RF電池」)を採用し、系統の安定化とともに、発電事業者の蓄电池設置の負担の軽減を図りました。
このような取组みによる风力発电の导入拡大への贡献が评価され、共同受赏したものです。
当社といたしましては、これからも搁贵电池を通じ、国内外の再生可能エネルギーの导入拡大に贡献してまいります。
太阳光発电や风力発电などの再生可能エネルギーは、気象条件によって出力が大きく変动するため、北海道电力ネットワークでは、出力変动が电気の品质に悪影响を及ぼすことがないよう、技术的な検証を进めながら、再生可能エネルギーの连系拡大に取り组まれています。
その取り組みの一環として、従来は風力発電を導入する際、電力系統安定化のため、事業者側で発電設備に蓄电池を併設する必要があったものを、電力系統側に大型の蓄电池を導入することで、事業者の負担を軽減し、再生可能エネルギーの導入拡大を図る目的で、当社のRF電池が採用されました。
2022年4月から北海道电力ネットワークにて运用が开始され、风力発电の系统接続に贡献しています。一般送配电事业者による系统侧运用を目的とした搁贵电池の设置は国内初であり、设备容量5.1万办奥丑(1.7万办奥×3时间)は、搁贵电池として世界最大级の规模となります。事业期间は设备导入から运用、保守、廃弃までの21年间です。
■新エネ大賞 事務局による受賞のポイント
本事業は、風力発電の導入拡大を目的に、電力系統側に大型の蓄电池を設置したものである。
系統側に世界最大級のRF電池の導入し、発電事業者側の個別の蓄电池導入を不要とし、系統の安定化に貢献していることが評価された。
现在顺调に稼働しており、海外を含め搁贵电池の展开も进んでいることから、日本独自の技术としてさらなる普及を期待する。
■新エネ大赏について
新エネルギー等に係る机器の开発、设备等の导入、普及启発、分散型エネルギーの活用及び地域に根ざした导入の取组みを広く公募し、厳正な审査の上、表彰することを通じて、新エネルギー等の导入の促进を図ることを目的として実施するものです。
(ご参考)
■当社搁贵电池の特长
当社が納入するRF電池は、電解液中の金属イオンの酸化還元反応を利用して充放電を行う蓄电池で、長寿命と高い安全性をはじめとする次の特性を有しています。
(1)环境にやさしく长寿命
原理上、充放电サイクル数が劣化の要因にはならないため、20年以上のシステム耐久性(当社设计寿命)を有します。また、电解液は劣化しないため、半永久的に使用することができ、リユースが可能な环境にやさしい製品です。
(2)高い安全性
不燃?难燃材料で构成しているため火灾の可能性が极めて低く安全です。また、充电状态を正确にモニタリングできるため、充放电パターンによらず长期间の安定した连続运転が可能です。
(3)柔软な设计?运用が可能
セルスタックの台数で出力(惭奥)を、电解液の量で放电时间容量(惭奥丑)を决めることができるため、出力と放电时间容量をそれぞれ独立させた柔软な设计、运用が可能です。
■ RF電池
/jp/products/redox
■ 住友電工グループ 未来構築マガジン「id」Vol.19
再生可能エネルギーを支える「搁贵电池」が担う使命
/jp/id/project/v19/01