
新興国の交通渋滞を緩和せよ ~経済成長の陰で起きる都市問題~
东南アジア诸国は、着しいスピードで世界経済を牵引するまでに成长を続けている。それに伴い都市を中心とした诸问题が惹起(じゃっき)しており様々な取り组みが进められているが、中でも、都市への人口集中に伴う交通渋滞は各国で大きな课题の一つだ。そのエリアの一つが、カンボジア王国(以下、カンボジア)の首都プノンペン都。人口约185万人を有するカンボジアの政治経済の中心であり、2010年以降の急速な経済成长(骋顿笔成长率6.5%)を背景に、登録车両台数は2000年の6万1千台から2012年には26万8千台と、约4倍强も増加しており、现在も加速度的な増加倾向を见せている*。それに伴い、交通渋滞が深刻化しつつある。この课题解决に向けてカンボジア政府は、日本政府に対し、交通管制システム等の导入に関する无偿资金协力を要请。独立行政法人国际协力机构(以下、闯滨颁础)が主导するプロジェクトがスタートする中、住友电工グループは叁菱商事株式会社(以下、叁菱商事)とコンソーシアムを结成し案件を受注した。交通管制システム导入による、プノンペンの交通渋滞改善、交通安全向上の実现に向けた、住友电工グループの3年以上におよぶ、现地での奋闘の轨跡を追った。
*JICA資料「カンボジア国 プノンペン都交通管制システム導入 計画準備調査 協力準備調査報告書」より

