地球规模での持続可能な未来へ~日本発再生可能エネルギーの指针~

地球规模での持続可能な未来へ~日本発再生可能エネルギーの指针~

つがる市が目指す「クリーンエネルギーの街」

现在、ウィンドファームつがるは安定的に稼働、38基の风车はつがる市の新しい颜になりつつある。ウィンドファームつがるで発电された电気は东北电力ネットワークに送电され、発电収益を资源とする协力金の一部は、つがる市の名产物の一つである水耕栽培メロンの実証试験事业に活用されている。つがる市にとって、风力発电はどのような位置付けであり、今后どのような展望を描いているのか。前出のつがる市长、仓光弘昭氏に闻いた。

「今回の骋笔滨の事业は、地域と风力発电のあるべき関係性を示していると思っています。骋笔滨は事业者ですが地域への理解を深め、コミュニケーションを取り、つがる市にとって何が必要か、何をやるべきか、一绪に考え行动してくれるパートナーでもあります。実际、农林渔业の活性化に向けた具体的な连携?検讨を进めています。すでに、洋上大型风力発电のプロジェクトの検讨も进んでいますが、つがる市は、风力発电にとって日本で一番いい风を持っている自负があります。风力発电の国内拠点、クリーンなエネルギーを生み出す场所としての认知を高めていきたい。风力発电施设を契机として地域の活性化を加速し、市民と共に新しいつがる市を创造していきたいと考えています」(仓光氏)

仓光氏が言及する、风力発电を契机とした地域振兴、地域活性化の取り组みに期待すると同时に、地球温暖化防止に寄与する「サステナブルな再生可能エネルギーの街」のモデルとしても注目したい。

颯爽たる风姿のウィンドファームつがる(写真提供:(株)グリーンパワーインベストメント)
颯爽たる风姿のウィンドファームつがる(写真提供:(株)グリーンパワーインベストメント)
颯爽たる风姿のウィンドファームつがる(写真提供:(株)グリーンパワーインベストメント)

再生可能エネルギー拡大普及のパートナーとして

本事业は骋笔滨にとっても、当社の电力プロジェクト事业においても节目となるものだった。その最大のポイントは、国内初となる约34办尘の高圧长距离ケーブルの地下埋设であった。

「前例のない极めてチャレンジングな试みでした。住友电工グループには初期段阶から、その技术力に信頼を寄せていましたし、グループ力への期待も大きなものがありました。事実、高圧长距离ケーブルであるからこそ発生した特异な现象に対し、住友电工グループが成し遂げた课题解决によって事业は前进したと思っています。今后、地下埋设の高圧长距离ケーブルは、业界のスタンダードになるでしょう。今回の事业を契机に、すでに住友电工グループのサポートを受け、东北と北海道で新たな风力発电事业にも着手しています。今后も日本の再生可能エネルギー事业の拡大に向けて、住友电工グループとの协働?连携を进めていきたいと思っています」(前出?叁桥氏)

积极的な再生可能エネルギー事业の开発を进めている骋笔滨だが、その先にどのようなビジョンを描いているのか。

「政府が2050年にカーボンフリーを実现すると表明したことにより、国内では再生可能エネルギーを主力电源とする机运が高まっています。われわれ事业者は発电ソースを増やしていくものの、课题として考えねばならないのが、大都市など电力需要の大きなエリアに、地方で発电した再生可能エネルギーをいかにして効率良く供给するか、ということです。もちろん、电力会社との新しい提携の手法を検讨していく必要もあるでしょう。それによって日本のエネルギーを取り巻く风景も、より良いものに変わっていくと思います。住友电工グループには、引き続き当社の良きパートナーであっていただきたいと思っています」(同)

完成した风车と隣接する変电所
完成した风车と隣接する変电所
住友电工が纳入した管理システム
住友电工が纳入した管理システム
骋笔滨との密なコミュニケーションが信頼関係を筑いた
骋笔滨との密なコミュニケーションが信頼関係を筑いた

送変电ソリューションの提供によって世界に贡献

ウィンドファームつがるにおける、住友电工グループの取り组みが画期的だったのは、単に电力ケーブルなどの材料供给にとどまらず、送配电ケーブルの供给、送変电设备等の系统设计を通じ、风力発电所を确実に电力系统に连系するトータルソリューションとして実现したことにある。长い歴史を持つ住友电工グループだが、过去にこのような例はほとんどなく、事业として革新的とされるゆえんでもある。今后、再生可能エネルギー事业にはどのようなスタンスで临むのか。电力プロジェクト事业部长?原田和平は次のように语っている。

電力プロジェクト事業部長 原田 和平
電力プロジェクト事業部長 原田 和平

「今回のプロジェクトを通じ多くの経験を蓄积することで、当グループの送変电ソリューションはさらにグレードアップしました。事実、お客様からの评価は高く、次々と大型风力発电プロジェクトを受注しています。今后再生可能エネルギーに対する社会的ニーズの高まりに対し、グループが连携することで生まれる贰笔颁的机能による総合力を発挥していきたい。一方で目を向けていく必要があるのが海外。当グループの独自技术である直流海底ケーブルは英国とベルギー间に採用されており、ドイツでは世界最长となる约300办尘の地中线敷设など、再生可能エネルギープロジェクトは、欧州を中心に活発化しています。海外に当グループのソリューションを贰笔颁的なフルパッケージで提供し、世界に贡献していきたいと考えています」(原田)

ウィンドファームつがるにおいて、住友电工グループは従来とは异なる新しいビジネスの地平を切り开いた。世界の持続可能な未来创造に必要不可欠な、再生可能エネルギーというフィールドである。わが国でも、2050年に温室効果ガス排出量を実质ゼロにする目标が掲げられ、风力発电の拡充と风力発电用の送电线网の増强が必要となることが见込まれる。住友电工グループは、再生可能エネルギーに求められるニーズを的确に把握し、包括的な提案?解决を継続的に行っていくことが、持続可能な未来の创造につながると确信している。

地球规模での持続可能な未来へ~日本発再生可能エネルギーの指针~