レアメタル课题解决への挑戦。「タングステン」完全リサイクルへの道

希少金属= レアメタル、「タングステン」
~安定供给、そして资源循环型社会の実现に向けて~

タングステンの露天掘りによる採掘风景(ベトナム:ヌイパオ鉱山)

地球上には数多くの鉱物资源があり、様々な用途で使用され、我々の生活に欠かせないものとなっている。「ベースメタル」と呼ばれる埋蔵量、产出量ともに多い鉄、アルミニウム、铜などの金属に対し、「レアメタル」と呼ばれる金属がある。経済产业省によれば「地球上の存在量が稀であるか、技术的?経済的な理由で抽出困难な金属のうち、安定供给の确保が政策的に重要」である希少な金属だ。その一つが、「タングステン」(元素记号=奥)である。スウェーデン语で「重い石」という意味を持つこの金属は、他にはない特性を有している。

高融点金属であり溶融する温度は3,380(?3,653)℃、粉末炭化タングステン(奥颁)をコバルト(颁辞)他のバインダ(接合剤)と混合してプレス?焼结し、超硬合金にすれば、ダイヤモンドに次ぐ高硬度となる。他にも高比重、低热膨张率、放射线遮蔽などの特性が知られており、切削工具、机械部品、电极材、放热材など、幅広い产业分野で使用されている。课题は、タングステンの埋蔵量には地域的に偏りがあり、その供给が不安定であることだ。

住友電工グループが製造する、ハードメタル= 超硬合金を採用した多種多様な切削工具は、タングステンがなければ成り立たない。持続的かつ安定的な事業に向け模索する中から、住友電工グループは、新たな技術と体制づくりによって「タングステンリサイクル」の事業化を成し遂げた。それは安定供給のみならず、SDGs の目標の一つ、「つくる責任 つかう責任」の中で示された「天然資源の持続可能な管理及び効率的な利用を達成する」というターゲットに呼応するものである。

すなわち、資源循環型社会の実現を目指すものであり、環境負荷の低減や自然環境の保護などに寄与するものだ。住友電工グループが 推進する「タングステンリサイクル」への取り組みの軌跡を追った。

タングステン鉱石
タングステン鉱石。
鉱石に含まれるタングステンの割合は、1%未満

NEXT

タングステンリサイクルシステム构筑への挑戦
~喫紧の课题とされた安定供给の実现~

(2)

厂狈厂シェア