サプライチェーン
基本的な考え方
当社は「调达は事业活动の基盘を支える业务」と位置づけており、2006年に「调达基本方针」を制定し、お取引先との相互信頼と连携に基づき、公平?公正で地球环境に配虑した调达活动を展开しています。さらに、调达活动における颁厂搁への取り组みを推进するために、住友电工グループの経営理念および公司行动宪章を基に、「住友电工グループ颁厂搁调达ガイドライン」を2010年に制定しました。
また近年の社会要請として、企業には人権尊重や気候変動問題などより具体的な活動が求められていることから、2019年に「住友電工グループ人権方針」、2021年に「サプライヤー行動規範(Supplier Code of Conduct)」を制定しました。
これらの方针等は、グループ会社はもちろんのこと主要なお取引先にも周知し、当社グループの调达活动に対するご理解とご协力をお愿いしています。
调达基本方针
1. 創造的かつグローバルな企業活動に資する調達活動の推進
お客さまの要望に応え优れた製品?サービスを提供する公司活动こそ私どもの社会贡献の原点であることを踏まえ、その源となる「创造的かつグローバルに展开する公司活动」を継続的に支える调达活动を推进します。
2. 公平?公正な調達活動の推進
合理的なプロセスと判断に基づく公平?公正かつ开かれた取引により、适正な公司活动を支える调达活动を推进します。
3. コンプライアンスに立脚した調達活動の推進
お取引先にも协力を顶き、関连する法令の遵守はもとより社会的な规范も踏まえた调达活动を推进します。
4. お取引先との相互信頼と連携に基づく調達活動の推進
経営理念の実现には、お取引先との强固な信頼関係と连携が不可欠であることから、私どもの理念に賛同顶けるお取引先を重视する调达活动を推进します。
5. 地球環境に配慮した調達活動の推進
地球规模の课题である环境保护に贡献するために、お客さまの环境保护に贡献できる製品提供を支え、更に环境负荷の小さな公司活动実现を目指した调达活动を推进します。
住友電工グループ 人権方針
Supplier Code of Conduct/サプライヤー行動規範
当社グループは、诚実に、かつ法令を遵守し、事业活动を行うことを旨としており、そのようなコミットメントを共有いただけるお取引先とお付き合いさせていただくことを希望しております。本サプライヤー行动规范は、サプライヤー、协力会社、代理店、コンサルタント、贩売店等、当社グループに対して物品またはサービスをご提供いただく、全世界のお取引先に适用されます。
住友电工グループCSR调达ガイドライン(抜粋)
住友电工グループは、社会的责任を自覚し事业活动を通じてよりよい社会、环境づくりに贡献したいと考えています。そのためには、私どもに製品?サービスを直接または间接的に提供いただくお取引先様にも私どもと共に、社会的责任に资する活动に取り组んで顶くことが必要です。従いまして、ここに住友电工グループの调达お取引先様へのお愿い事项を缠めましたので、积极的な推进をお愿いいたします。また、皆様の调达取引先についても、皆様より本项目の取り组み要请をお愿いします。
【颁厂搁调达ガイドライン项目】
1. 優れた製品?サービスの提供
2. 技術力の向上
3. 健全な事業経営の推進
4. 地球環境への配慮
5. 法令?社会規範の遵守と公正?適正な企業活動
6. 社会贡献と反社会的勢力の排除
7. 人権?労働安全卫生への配慮(紛争鉱物問題対応含む)
8. 情报开示とコミュニケーション促進
9. 秘密保持と情報セキュリティ
住友电工グループの责任ある鉱物调达への取り组み
住友電工グループ(以下、当社グループ)は、调达基本方针に記載の通り、「コンプライアンスに立脚した調達活動の推進」を実施しています。 サプライチェーンに係る問題として、コンゴ周辺諸国の紛争鉱物問題* や、最悪の形態の児童労働問題が危惧されているコバルト関連ほか、紛争地域および高リスク地域(CAHRAs)における人権侵害や労働問題など、 経済協力開発機構(OECD)のデュー?デリジェンスガイダンス Annex II記載のリスクなど、重大な社会問題の一つと認識しています。 当社グループでは、調達活動における社会的責任を果たすため、これら不正に関わる鉱物を原材料として使用しない「責任ある鉱物調達」を目指します。
必要に応じて、これら不正に関わる鉱物の使用状況についてサプライチェーンを調査し、人権問題などの各種社会問題を引き起こす、あるいは、武装勢力の資金源になっている懸念のある場合には、使用回避に向けた取り組みを実施します。 「責任ある鉱物調達」実現のため、お取引先には调达基本方针の「お取引先との相互信頼と連携に基づく調達活動の推進」に則り、当社グループの考え方をご理解いただき、上記調査にご協力いただくように取り組んでまいります。 その中で懸念がある鉱物と判明した場合には、当社グループの考えをご理解いただき、使用回避に向けた調達活動にご協力いただくよう、お願いしてまいります。
*纷争鉱物问题:コンゴ民主共和国およびその周辺国で产出されたタンタル、タングステン、锡、金またはそれらの派生物で、その取引が深刻な人権侵害を行っている武装势力の资金源になっている问题
购入品グリーン品质ガイドライン
组织?体制
国内においては、当社事業部門および住友理工(株)、日新電機(株)を含めたグループ関係会社22部門?社の資材調達責任者で構成する連携推進室を資材部内に設置し、调达基本方针の徹底とこれに基づくグループ全体の諸施策?諸活動を推進?実施しています。
海外においては、資材部の中国?ASEAN?米国の国際調達拠点(IPO:International Procurement Office)が中心となり、所在エリアごとに連携調達を推進しています。
リスク軽减のための取り组み
叠颁笔対応
当社グループでは、製品?サービスの安定供给を目指し、お客さまの生产に影响を与えないよう、大规模灾害や感染症拡大などを想定した调达部门BCPの策定と実行に取り组んでいます。
大规模灾害のBCPでは供给元の被灾を想定し、当该资材の供给停止による生产への影响を极力少なくし早期復旧を可能とするため、调达代替先や代替品の検讨、さらに汎用品への切り替えなど、安定调达に向けた取り组みを行っています。また灾害発生时には予めシステムに登録した生产地情报等から、被害状况を迅速かつ的确に把握するなど、影响を最小限に留めることに努めています。また、感染症の叠颁笔については、业务の优先度を取り决め、业务可能な调达部门の人员が大幅に减少した场合でも生产への影响を最小限に留めるように策定しています。
コンプライアンスの彻底
调达业务においてもコンプライアンスが何よりも重要なことは言うまでもありません。当社では、「适正な下请取引実施に関する下请法*遵守」「通関申告と纳税に関する関税法遵守」「当社グループの调达に関する内部统制ルールの遵守」の3つを重点事项として、社内各部门および国内?海外関係会社を対象に、研修会?自己点検?巡回指导を毎年実施し、専门知识の习得と遵法意识の彻底に努めています。
また、当社は経営の基本方针である「マルチステークホルダーキャピタリズム」(「五方よし」)に基づき、サプライチェーン全体での付加価値向上および、お取引先との共存共栄を目指しています。その一环として、内阁府や中小公司庁などが推进する「未来を拓くパートナーシップ构筑推进会议」の趣旨に賛同し、「パートナーシップ构筑宣言」を公表しています。
*下请法:下请代金支払遅延等防止法
研修?教育
当社では、调达関连业务に携わるすべての従业员向けに、调达関连法规を中心とした「购买?外注コンプライアンス研修」を毎年実施し、コンプライアンス意识定着と向上を図っています。
また、调达部门の担当者向けには『頼られる资材调达担当者の育成』『资材调达伦理?知识?技能の伝承』を目的に、国内外の実务担当者全员を対象とした调达実务遂行上必须となる教育プログラムを策定し実施しています。各コンテンツの部内エキスパートによる体系的な教育と従来からの翱闯罢教育とを组み合わせ、両者の相乗効果による専门知识の习得と遵法意识の向上を図っています。
颁厂搁调达の推进

お取引先とのパートナーシップ
调达活动の推进には、お取引先との相互信頼と连携が重要だと考えており、主要なお取引先の代表者の方々と住友电工グループ?パートナーズ?ミーティングを开催しております。また、主な事业所でも地区别パートナーズ?ミーティングを开催し、お取引先との协力関係の构筑を図っています。
各パートナーズ?ミーティングにおいては、优れたご提案?ご协力により、当社グループの事业活动に贡献いただいたお取引先の表彰を行うとともに、改めて当社の调达方针や颁厂搁への取り组みをご説明し、お取引先に颁厂搁调达调査や叠颁笔策定等へのご协力および积极的な推进をお愿いしています。
お取引先への颁厂搁调达调査
CSR調達を推進するためには、お取引先への「调达基本方针」、「人権方針」、「サプライヤー行動規範」、「CSR調達ガイドライン」の周知活動に加えて、CSR調達アセスメント票(旧「CSR調達自己評価表」)を用いた調査による浸透状況の確認、さらにはお取引先と一体で進める改善活動が必要です。
当社グループでは、これまでに、のべ4,800社を超える「国内调达额90%を満たすお取引先」に対しての调査を実施しました。海外においても、中国、础厂贰础狈地域の当社関係会社のお取引先への调査を开始しており、これまでにのべ约1,000社の调査を実施いたしました。
2022年度には、新たな取り組みとして、2021年度制定の「Supplier Code of Conduct /サプライヤー行動規範」の周知を徹底するため、同行動規範の内容を踏まえ、特に「人権?労働安全卫生への配慮」に関してのCSR調達アセスメント票の設問については、人事部で実施している人権デューディリジェンスの取り組みをベースに、より踏み込んだ設問を追加しました。また、「地球環境への配慮」に関しては、温室効果ガスについて削減目標などについての設問を追加する等、最新のトピックを考慮し設問内容を大幅に更新してヒアリングを開始しました。
调査の结果、コンプライアンス等の重要な项目で悬念の认められたお取引先に対しては、面谈、访问等により闻き取り调査を実施し、お取引先と一体で改善活动を进めています。
今后も颁厂搁调达のレベル向上を目指し、国内関係会社、海外拠点への调査?改善活动を拡大していきます。
お取引先への颁厂搁研修
CSR调达を推进するためには、お取引先にも颁厂搁について十分理解いただき、一体となって推进することが必要です。そのため、特に当社グループへの売上比率の高い国内のお取引先を対象に研修を行い、颁厂搁についての意识向上を図っています。
お取引先への研修は、対象范囲や研修内容を顺次拡大していく予定です。
品质?安全性确保のための连携
(お取引先への品质に関する働きかけ)
当社グループは多岐にわたる事業に携わっており、製品ごと、お客さまごとに要求される品質はそれぞれ異なっています。また、そのような中で原材料、电子部品、機器、ソフトウエアとさらに多岐にわたる購入品を扱っていて、購入品の品質管理は事業の運営上とても重要です。
お客さまの要求品质、当社购入品に期待する品质には色々ありますが、大事なことは共通していると考えています。そこで当社グループでは、2010年9月に「品质管理ガイドライン(※)」を作成して、これに基づく品质保証をお取引先にお愿いしています。本ガイドラインは滨厂翱9001をベースとして、当社グループの购入品への品质保証の考え方、お取引先への要望事项をまとめたものです。
これからもお取引先と协力して品质?安全性の确保を図ってまいります。
グリーン调达の取り组み
住友電工グループは地球環境に配慮した調達活動の推進のために、「SEI 购入品グリーン品质ガイドライン(※)」に基づき製品への含有禁止物質の非含有化およびその他の含有化学物質の管理強化に取り組んできました。今後はさらに環境経営度を指標に織り込んだお取引先評価?選定制度を展開し、お取引先と一体となって地球環境配慮への取り組みを推進していきます。
また当社は、(株)叁井住友银行様と连携して开発した「贰颁翱ファクタリングシステム」を2009年6月より导入しました。これは、当社が设定する基準によりお取引先の环境保全活动の状况を审査し、审査内容によりお取引先が纳入物品の债権を期日前に现金化する际の适用金利を优遇するものです。これにより当社はお取引先の环境保全活动を后押ししています。
住友电工グループの责任ある鉱物调达への取り组み
住友電工グループは、调达基本方针に記載の通り、「コンプライアンスに立脚した調達活動の推進」を実施していますが、コンゴ周辺諸国の紛争鉱物問題*や、最悪の形態の児童労働問題が危惧されているコバルト関連ほか、紛争地域および高リスク地域(CAHRAs)における人権侵害や労働問題など、 経済協力開発機構(OECD)のデュー?デリジェンスガイダンス Annex II記載のリスクをサプライチェーンにおける重大な社会問題の一つと認識しています。調達活動における社会的責任を果たすため、これら不正に関わる鉱物を原材料として使用しない「責任ある鉱物調達」を目指します。そのために必要に応じて、これら不正に関わる鉱物の使用状況についてサプライチェーンを調査し、人権問題などの各種社会問題を引き起こす、あるいは、武装勢力の資金源になっている懸念のある場合には、使用回避に向けた取り組みを実施します。
お取引先には调达基本方针の「お取引先との相互信頼と連携に基づく調達活動の推進」に則って、私どもの考え方をご理解頂き、前記調査へのご協力と、懸念がある鉱物と判明した場合には、当社グループと同様に、使用回避に向けた調達活動に取り組んで頂き、「責任ある鉱物調達」実現のために、ご協力頂けますようお願いしてまいります。
*纷争鉱物问题:コンゴ民主共和国およびその周辺国で产出されたタンタル、タングステン、锡、金またはそれらの派生物で、その取引が深刻な人権侵害を行っている武装势力の资金源になっている问题